2024-03-01から1ヶ月間の記事一覧
いよいよ来週から授業が始まります。新入生はまだですが,2年次以上の授業については履修登録が一定済んでいることを思い出し,先ほど教務情報から覗いてみました。 昨年度から新設した「プロジェクト学習2」の2科目は相変わらず少数で少し残念ですが,それ…
いよいよあと数十分で年度が変わります。それにしても今月はまめにブログを書きました。気づけばいま書いてるので30個目,つまりほぼ毎日投稿したことになります。 たくさん書けたのは,1つは他のSNSを利用しなくなったことがあります。FBは随分前に離れてい…
もう1つご紹介を。この間,共同研究として進めてきたStudent Successと学生エンゲージメントに関する論文が『アカデミック・アドバイジング研究』(第2号)に掲載・刊行されました。 立命館大学SSPのコーディネーターの方々に対して外部アドバイザーとして長…
今日の午後は大学教育学会の理事会でした。5つの学協会の役員をやっていることもあり,しょっちゅう平日の夜や土日が理事会等で埋まるのですが,ここのところ長時間になることが多いです。今日もほぼ4時間ノンストップでした。詳しくは書けませんが,シリア…
今日は今年度の仕事納めでした。午後からの全学委員会を終えて、市立伊丹高校へ移動。先生方とのミーティング。いよいよ始まるので楽しみです。 終わって、今日締切の原稿があったので、伊丹のイオンモールに移動して、コメダ珈琲で原稿執筆。 何だかんだで…
今日の午後は、新聞取材対応の後、年度内最後の教学IR定例ミーティング、からのみんなで梅田に出てスタッフの送別会でした。 職員の異動はなく、ホッとしたところですが、特任助教の近藤先生が他大学に転出ということになりました。 1年での転出ということに…
今日は午後から、うちのソーシャル・アントレプレナーシップPGのスピンオフ企画「ホワイト企業との対話」イベントを関大梅田キャンパスで開催しました。 当該プログラムの内的プロジェクトでは、ホワイト企業の経営者へのインタビューを介して、自己のマイプ…
今日は親戚の伯父さん(母の兄)の13回忌法要でした。朝母と妹をピックアップして京都のお寺へ。 産まれた時からずっとお世話になってきたので、たくさんの想い出があります。今や親戚もたくさん増えて、今日は生後3間もない赤ちゃんから90歳近くまで25人も…
今宵は職場のメンバーとの懇親会。本学には為春会(いしゅんかい)という学部単位の懇親会組織があります。僕が所属する教育推進部は国際部と合同で教授会的機能を持っているのですが、その2部署の単位で為春会を運用しています。 今年度は僕が幹事というこ…
今日は昼過ぎまで用事をして、夕方からはお気に入りのコワーキングスペースに入って原稿執筆。 医療系の雑誌の依頼原稿ですが、ぼちぼち締切が近いということで、頭の中で組み立てていた構想をドサッと原稿に外化します。 お腹も空いてきたので3時間でタイム…
今日は本学の卒業式でした。学部とは異なる組織に属していて、ゼミとかもないので、直接的には関係のないイベントなのですが。どちらかと言うと、卒業時調査の統括部署なので、各学部会場でしっかりと説明・実施がなされているかが気になるところです。 とは…
今日は夕方から外出。うちの学生がそれこそ学生生活の全てを賭けて展開する「あんスパ天国7」に行ってきました。 前にも詳しく書きましたが、2023年度春学期のサービスラーニング(旧プロジェクト学習2)の受講生で、名古屋のB級グルメ「あんかけスパゲティ…
今宵は、僕が長らく外部アドバイザーを務める立命館大学SSP(Student Success Program)のコーディネーターらの送別会でした。 Student Success Program(SSP) | 立命館大学 午後は、茨木キャンパス(OIC)で定例の懇談会。今年度の振り返りと次年度の挑戦…
今日はフォーラムの2日目、午前中は座長と発表を無事に終えました。無事に、というのは自分の発表をちゃんと15分に収めたことを指します。 午後も少し出つつ、今日までに書き上げないといけないうちのソーシャル・アントレプログラムのデータ分析&実績報告書…
今日3/13と明日3/14は,第30回大学教育研究フォーラム@オンラインが開催されています。旧京都大学高等教育研究開発推進センターが主宰してきて30回目,30年続けてきたのですね。今は実行委員会方式で開催して,当方も委員を務めさせてもらっています。学会…
代表科研が最終年度ということで、ギリギリになってしまったのですが、この間準備してきた学生調査のデータ収集が完了しました。 といってもWeb調査で、今回はマクロミルに依頼しました。2月に入って依頼をかけ、中旬にオンラインで担当者と面談して調査の趣…
今日は久しぶりに予定のない週末。 この時期,イベントやら学会の理事会やらでほとんど週末も埋まってしまうので。先週末も土曜は初年次教育学会の理事会,日曜は日本心理学会の理事会。前者は事務局長なので準備やら事前・事後の打ち合わせやらで午後ほとん…
8日の夜は大阪教育大学の大学院(修士)時代の同期メンバーでの飲み会でした。 今年度の日本発達心理学会で大教大がホスト校ということで,遠方のメンバーが来阪する,それならみんなで合うかということで実現。 同期は11人いたけど,今回集まったのは8人。…
今日は局長・次長らと副学長室にご相談に行ったのですが,廊下にズラっとガウンが並んでいて,「かっこいいですね!」って言ったら「着てみる?」「ぜひ!」ってなり。 副学長先生に着させてもらいました。貫禄ないなー。でも,テンション上がりました。 お…
先週は,うちの教学IRプロジェクトのリトリートを行いました。 1年に1〜2回,通常のミーティング(毎週大体3時間程度)とは違い,半年あるいは1年間の取組を振り返って,組織として,個人として何が出来たか,何が出来なかったかを語り合います。また,他の…
今日は教学IRスタッフと名城大学への訪問調査のため,一路名古屋へ。 うちの教学IRでは,各種調査の結果を学生個人に返す仕組みとして,学生フィードバックシステムを導入しています。単に考動力コンピテンシーの獲得度の個人内変化や当該学部との比較が出来…
全国生協の生成AIに関する学生調査の結果が発表されましたね。 大学生の半数、文章生成するAIの利用経験…「論文・リポート作成の参考」が目的別で最多 : 読売新聞 大学生、AI丸写しリポート提出も…教授「試験のあり方自体変えなければ」 : 読売新聞 結果…
2月23日(金・祝)は,大学コンソーシアム京都のFDフォーラム,第1分科会に登壇。10時〜12時にキャンパスプラザ京都ということで,前日の新潟からの飛行機(最終便)が飛ばなかったらどうしようとギリギリまで不安でしたが,とりあえず身体は無事に現地に(…
2月22日(木)は,文科省のお仕事で一路新潟へ。正式には,文科省の「知識集約型社会を支える人材育成事業」に採択されている新潟大学への訪問なのですが,僕はこの事業のプログラムオフィサー(PO)として,当該事業がうまく進むよう伴走支援を行う役割を担…
2月21日(水)は,滋賀県は長浜市にある滋賀文教短期大学のFD研修会にて講演のお仕事。 同じ関西圏ではありますが,先方からは新幹線で来ていただいても良いのでと言われていたので,お言葉に甘えて。こんなに短い新幹線(新大阪ー米原)にあんまり乗ること…
FCMEの熱も冷めやらぬ中,2月20日(火)の午前中は,伊丹市立伊丹高校に行ってきました。 昨年10月,本学の高大連携事業で中高の先生方向けに探究学習セミナーを行ったのですが,その後,いくつかの高校から探究の指導に携わっていただきたいというご依頼を…
フォーラムの疲れも癒えぬ中,2月19日(月)は,現職医師を対象とした講義(1日目)がありました。 正式には,名古屋大学医学部・医学研究科(責任者:錦織宏先生)が主催する履修証明プログラム「現場で働く教員・指導医のための医学教育学プログラム(Foun…
2月17日(土)は,本学教学IR主催の教育改革実践フォーラム@関大梅田キャンパスでした。教学IRチームメンバーと時間をかけて準備をしてきました。 会場となった関大梅田キャンパス 昨年までの教学IRフォーラムから改称しました。教学IRは教育をより良いもの…
2月1日〜7日は入試期間でもあるということで,基本的にはこちらの対応。何をするわけではないけど疲れますよね。本学は職員の方々がすごく頑張ってくれるのでとても助かります。 2月15日(木)は,桃山学院大学で執行部を対象とした研修でした。「教学マネジ…
翌週の1月31日(水)は,関大併設校の1つである高等部の先生方を対象とした探究学習に関する研修会でした。 高等部とは教学IRの文脈で繋がり,管理職の方々との意見交換を重ねる中で,今回の研修依頼に繋がりました。 「探究学習をめぐる動向と意義, 実践的…