人生考路

個人と社会のウェルビーイングを高める教育と学びを探究する

2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧

初年次教育学会2日目,大雨の中でも無事終了! #学会

初年次教育学会2日目,大きなトラブルもなく無事終了しました!午前中から大雨もあり警報も出ていましたが,今日朝一番の第五報で「予定通り開催」の通知を出し,2日目のプログラムがスタートしました。 午後のシンポジウムでは,東京に来ることが出来ずオン…

大会関係者とホッと一息,緊迫の1日終了 #学会

初年次教育学会大会1日目,何とか無事終了しました。朝8時に第三報を発出して,予定通り開催する旨お伝えし,どうなるか心配もありましたが,事前申込者に加えそれなりに当日参加者もいて,結果,過去と比較しても十分な数に上りました。大会実行委員のみな…

日本アカデミック・アドバイジング協会年次大会はオンライン開催に変更

喫茶店にて発表資料を作り終えてホテルに戻ってきました。戻ってきてからも台風情報ばっかり見てしまいます。 初年次教育学会はいよいよ明日から対面で始まります。明日も朝7時に起きて台風状況を確認して,関係者とメールにて協議して,8時前までには第三報…

初年次教育学会:台風10号対応と大会準備に奮闘中

今日から東京です。まずは初年次教育学会の年次大会@東京家政大学板橋キャンパスから。大会は明日29日と30日,今日は理事会。 この数日は台風10号情報を常に見ながら対応を検討しています。僕は事務局長として,大会運営委員長,大会実行委員長,そして会長…

県尼での教員研修と運営指導委員会

今日は午後から兵庫県立尼崎高等学校でした。 目的は2つ。1つは、探究学習に対する理解を深めるための教員研修を行うこと。いま1つは、この高校が文科省による「新時代に対応した高等学校改革推進事業(普通科改革支援事業)」の採択を受けたことに伴い設置…

お気にの場所にてお仕事

今日は朝からお気に入りのコワーキングスペースに行って急ぎのTodoに取り組む。 明日の講演資料を仕上げて、論文の査読をやって、初年次教育学会の発表資料を作成。5時間ほどやって、発表資料は途中だけど、さすがにお腹も空いてきたので、一旦切り上げ。 台…

あんスパとホラー映画

今日は夕方からは自由時間にさせてもらいました。昨日から、来週29日(木)、30日(金)に予定されている初年次教育学会@東京家政大学の件でバタバタとやり取りが続いています。 いま日本に接近している台風10号への対応です。僕は事務局長ということで、いつど…

10月開催!高大連携センター主催探究セミナー

昨年に引き続き,今年も開催させていただく運びとなりました。 中学・高校の先生方を対象とした探究学習に関するセミナーです。関大の高大連携センター主催で,10月12日(土)14時〜17時,梅田キャンパスで行います。終わってから30分程度,交流会も予定して…

新島学園短期大学での研修を終えて

今日は新島学園短期大学でFD/SD研修のお仕事のため、一路群馬県は高崎市へ行っていました。 朝8時に家を出て、会場に着いたのが13時30分。14時からの研修の前に特徴的な建物を見せてもらいました。外から見ると、このようなガラス張りスクエアの建物ですが。…

春学期の成績評価を終えて

関大は今日までが一斉休業期間。同時に今日までが成績入力期間ということで、今日は朝から採点と成績入力。 基本的に僕の授業は毎回の振り返りがあり、その都度点数を付けているので、最終レポートのウェイトは低く、そこまで時間がかからない。 とは言え、…

またやってしまった

みなさま、お盆休みはゆっくりされたでしょうか。 僕は、先日も書いたように研究会を開いたり、父親の三回忌があったり、溜まっている締切の仕事を片付けたりはありつつも、会議や打合せはなく、メールも学会の仕事関係以外は来ないので、比較的ゆっくり出来…

今日は楽しい研究会でした

今日は1日研究会でした。僕が主宰者として、京大時代の元同僚や指導院生ら4名で、心理的安全性をコアとした緩やかな研究会を立ち上げています。 お盆休みでメンバーの1人が帰阪するということで、みんなで集まろう!という話になって開催しました。 関大の千…

東山中高で未来を語り合う

今日は東山中高デー。 1年に1度行われるカリキュラムマップ検討会。私を含むセンターのコアメンバーに加えて、希望する教員や学術顧問で脳科学ゼミナールを担当してくれている河田先生をお招きして、20名を超えるメンバーで、東山土台力を身に付けるために何…

マルチタスクにもほどがある

今日は午後から大学基準協会のヘビーなお仕事。13時開始の17時20分終了。かなり頭と神経を使うので、なかなかに疲れます。 その後、学会事務局長のお仕事。年次大会が近いので、理事の方々やらにあれこれと連絡。お弁当がいるかどうかの確認のためのウェブア…

関大プレFD2024を終えて

今日は1日、うちの大学院博士後期課程の院生を対象としたプレFDでした。2年前から始めて今回が3回目となりました。 僕は最初のプログラム説明、アイスブレイク、ミニ講義、午後の司会の担当だったので、まぁまぁ出ずっぱりでした。 10時からスタートして、昼…

四條畷学園大学看護学部の3年連続FD/SD研修を終えて

今日は午後から四條畷学園大学看護学部のFD・SD研修会での講演&WSでした。ここは3年連続でお呼ばれしています。 なので,講演タイトルも「学生が主体的に学べる環境づくりPart3」となっています。連続性を持たせて,研修会と日常のFDとを連動させることで,…

歩みを止めろということかーーーっ!!!!!

今日は災難な1日でした。 朝から母の検査結果を聞くため病院へ行くべく、渋滞にあいながらも遅れるわけにはいかないと、車を走らせる。 あともう少しで着くというところで、何か変な音が。外えらいうるさいなぁと思っていたらその音が付いてくる。 あれ、何…

JAAA第4回年次大会発表要旨原稿完成!

今日は朝から,アメリカの一大音楽フェス「ロラパルーザ (Lollapalooza)」@Chicagoで,僕の好きなStray Kidsがヘッドライナーとして登場し,その模様が生配信されると急遽知り,寝起きざまに超ハイテンション。後半しか見れなかったけど,いやー,かっこ…

立命館大学SSP研修を終えて

今日は午前中、病院にリハビリに行って、その足で立命館大学の大阪いばらきキャンパスへ。お昼間だったので、安定のみなめんCafe(人類みな麺類)で急ぎ足でラーメンを食す。これが学内にあるのはとてもありがたいよね。 13時からは、来月9月20日にSSP主催の…

授業や会議は無くなったものの

8月に入りましたね。 今日は午前中、来週7日(水)に予定している本学プレFDのミニ講義の資料作成。2日が締切ということで先に仕上げて、LMSにアップロード。 その後は昨日のブログにも書いた通り、近所の交番に行って、自転車盗難の被害届を作成。 交番なんて…