人生考路

個人と社会のウェルビーイングを高める教育と学びを探究する

2022-01-01から1年間の記事一覧

久々の対面開催での学会参加

先週末(4日、5日)は、大学教育学会の第44回大会でした。会場は岡山理科大学、対面での開催でした。 本当に久しぶりでした。 この間、オンライン大会の実行委員等をいくつもやってノウハウも蓄積されたし、参加者としても利便性が高く、慣れてもきていたの…

地域活性化ユニット始動

前回のブログで紹介した学生プラットフォームでは現在3つのユニットが動いています。 3つ目の地域活性化ユニットがいよいよ本格的に始まります。 7日(火)には、学生ら5人(4年生2人と3年生3人)と、連携先(依頼元)の八尾市広報・公民連携課の職員、本学…

関大生の学びと成長加速プラットフォーム

気づけばGWもあっという間に過ぎ去り,春学期も折り返しに入ってきました。 コロナ禍も3年度目に入り,少しずつ日常に近づいているでしょうか。 今回は,表題にある「関大生の学びと成長加速プラットフォーム」を立ち上げました,という報告(紹介)です。 …

新年度最初の1週間を駆け抜けて

新年度が始まり、怒涛の1週間が終わりました。 もう1日平日があったら倒れてたかも…というくらいめいっぱいでした。 新年度と言っても、昨年度から続く業務はもちろんありますが、スタッフが入れ替わったりするので、新しい方にきちんとオリエンテーションも…

いよいよ新年度

気づけば今日は3月31日ということで、2021年度の最終日ですね。 コロナ禍で季節や時間感覚が鈍っているのもありますが、毎日が本当に慌ただしく、充実しているのもあるかなと感じます。 関大に着任して1年半が経ちました。正直、こんなに色んな人が自分のこ…

故人の意志を継ぐ

今日は本学職員の葬儀・告別式に参列してきました。 本当に突然のことで、訃報を聞いた時は頭が真っ白になりました。 長らく本学の発展のために多大なる貢献をされてきたことはスタッフからも聞いていたし、今日の告別式にも本当にたくさんの方が来られてい…

【発行】コロナ禍における授業・学生生活に関するレポート

今日は、主催イベントの教学IR/FD合同フォーラムでした。この報告は改めてしたいと思いますが、今日のイベントに合わせて作成した以下の調査レポートを紹介したいと思います。 関西大学教学IRプロジェクト(山田剛史・矢田尚也著)「コロナ禍における授業・…

2回の新聞取材で伝えたかったこと

昨年12月に2度の新聞取材を受けました。いずれも読売新聞東京本社からで,一つは教育部(12/1),一つは編集委員(12/17)の方でした。それぞれZoomで1時間30分ほどじっくりお話ししました。これまでであればメールや電話で簡潔にやり取りをしていたわけです…

秋学期の授業を終えて

今日で秋学期の授業が終わりました。オミクロン株が急速な拡大をみせる中、なんとか無事に乗り切りました。 秋学期は初年次のPBL科目4コマ(2種類×2クラス)でした。 初回から3回目まではオンラインということで、あの手この手を使って、学生たちの間で繋が…

2021年の振り返り~番外編~

振り返りその3で終わりにしようと思っていたのですが、書き損ねてしまったことがあるので、番外編として追加します。 それは、2021年の2月に日本アカデミック・アドバイジング協会 JAAAを設立したことです。僕はこの発起人の1人として、協会の設立に携わった…

2021年の振り返り〜その3〜

既に2022年に入って一週間経ちますが、最後に本務校でのお仕事について振り返りをして締め括りたいと思います。 関大では教育推進部というところに所属しています。とは言え、実際の活動はその中に位置づけられている組織や委員会、プロジェクトを通じて行っ…

2021年の振り返り〜その2〜

今年の仕事初めは明日からということで,少しゆっくり出来ています。年末年始で原稿を4本ほど書きましたが,それ以外はゆっくり過ごせました。 振り返りその1では,コロナ禍に関連した話題を中心に振り返りましたが,それ以外にも文部科学省や日本学術振興会…

2021年の振り返り〜その1〜

コロナ禍で日付感覚が変になるなぁと思っていたら2021年も過ぎ去っていました。本当に早かったですね。 目一杯走っていたのもあって,あんまり記憶に残っていないのですが,だからこそ簡単にでも振り返っておこうかと思います。 正直,研究はあまり進められ…

謹賀新年2022

新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 2021年もあっという間に終わり,気づけばブログも半年近く更新していない状況で,今年こそはもう少し意識しなきゃなと思います。 2020年に引き続き,2021年もずっとコロナ禍に…