人生考路

個人と社会のウェルビーイングを高める教育と学びを探究する

2週目を乗り切る

何とか2週目を乗り切りました。喉を酷使してるので、少々炎症が気になりますが。

 

水曜は夕方から所属する教育開発支援センターによる新任教員研修がありました。毎年学長、副学長が来てくれて最後まで参加してくれるのは有り難いです。これだけの規模感の大学ではなかなかないと思います。

 

f:id:tsuyomickey:20240419214812j:image

 

終了後は学内のレストラン「チルコロ」で、コロナ禍で止まってしまった4年ぶり(僕は初めて)の懇親会でした。特に、個人的には外国語学部と総合情報学部の先生とめっちゃ話し込んで、とても楽しい時間となりました。

 

木曜は担当科目「サービスラーニング自治体との連携:吹田市)」の2回目があり、大学と吹田市を繋いでくれている吹田市シティプロモーション推進室、今年度の「お題」を提供してくれる選挙管理委員会事務局と健康まちづくり室の職員の方々が来てくれて、学生らにプレゼンをしてくれました。毎年面白い学生が全学から集まる授業なので、楽しみです。

 

f:id:tsuyomickey:20240419215701j:image

 

今日は朝一から関西経済同友会の教育問題委員会の担当(日本生命)の方々が来研。2年前に当該委員会で講演をして依頼、度々相談に来られ、最近、2年間の活動をまとめた提言レポートも出しています。とても熱心に取り組まれ、良質なレポートになっていると思います。

 

【提言】大阪・関西を産学による 自律型人材創出の発信地に! | 一般社団法人 関西経済同友会

 

今日は、この間話してきていた、大学と経済界との熟議の場を創っていきましょう、ということについての相談・打合せ。大学と経済界とがお互いの考えや取組などを共有して、理解を深めて、学生から社会人へとマッチング機能を高めるなどしていく必要があると強く感じています。夏頃に第1弾企画を予定しています。展開が楽しみです。

 

後はいくつかの委員会出席、医学系雑誌の原稿の校正、学会事務局長のややこしいお仕事、為春会班長のややこしいお仕事、日本学術振興会のお仕事、大学教育学会企画RTの要旨原稿の最終チェックとアップロード、学会誌論文の査読対応、複数大学からの講演依頼への対応、複数学生からの面会依頼への対応、懇意にしている某高校の校長先生からの依頼対応などを済ませて、アドバイザリースタッフの学生とスタバで少し話して、帰りに遭遇した授業の受講生らと少し話して帰宅。

 

あと、当方が編著者となっている書籍の担当チャプターが某高校の入試問題に使用されたということで、著作権許諾対応も。これは嬉しいですね。

 

これで週末ゆっくり出来たらいいのですが、明日は午後いっぱい大学基準協会のお仕事ということで、なかなかハードな日々が続きます。