人生考路

個人と社会のウェルビーイングを高める教育と学びを探究する

よく飲んだ3月

今月は飲み会が5回ありました。コロナ禍以前でもなかなかありませんが,本当に久しぶりです。最近色々あってメンタルがかなり落ち気味なのですが,少しお酒の力も借りてそれなりに楽しく過ごせる時間もあって感謝です。

 

★科研メンバーとの飲み会(3/2)

今年度から始まった岡田くん@東京都立大学が代表の科研「教養教育および専門教育における学びの両立を可能にする教授・学習要因の解明」のメンバー4人と大阪で飲みました。他のメンバーは,半澤くん@北海道教育大学釧路校,家島くん@大阪大学で,みんな大学院時代から付き合いのある心理学者です。ちょうど,日本発達心理学会が立命館大学OICキャンパスであるということで集まりました。利害関係なく気心知れたメンバーというのはいいものですね。楽しかったです。

 

宣伝ですが,先日,全国調査(第1弾)も取り終わり,早速,次の大学教育学会@阪大で2本発表予定です。

 

★学生ユニット「MOCA」の追いコン(3/3)

連日ですが,MOCAのメンバー4人の追いコンです。午後から研究室でミーティングを行ってから,関大前の居酒屋に。MOCAの活動を振り返ったり,これからのことを話したり,恋愛話をしたりと,楽しい時間でした。1年間の活動,本当におつかれさま。

 

立命館SSPコーディネーターとの懇親会(3/17)

数年前から,立命館大学Student Success Program(https://www.ritsumei.ac.jp/ssp/)の外部アドバイザーを努めています。ほぼ月1回のペースでコーディネーターのみなさん(各キャンパス2名の計6名)と研修や勉強会,1on1ミーティングなど様々な形で懇談会を行っています。とても良い取組で,関大で出来たらいいのに,といつも思っています(実際,会議等でも結構言っていますが…)。

 

6名のコーディネーターはバックグラウンドも多様で,でもみな共通して学生の学びと成長を心から願っている伴走支援のプロフェッショナルだと感じています。成果発表なども意欲的に行っており,以前収集したコーディネーターへのフォーカスグループインタビューの結果をまとめるべく,研究会も立ち上げました。と言っても,とりあえずは時限付きで,論文投稿までを目指すものですが,「学習支援者研究会(略して,支援者研)」と命名して,この日からスタートしました。

 

夜は阪急茨木市駅まで移動して懇親会。何だかんだでみんなで飲んだこと無かったので,楽しいひと時でした。

 

★学生ユニット「つよしずし」の追いコン(3/19)

卒業メンバーがいるのと,ひとまずつよしずしの活動おつかれさまということで開催。ユニット名がつよしずしなので,研究室でお寿司を食べようということで。

 

卒業するメンバーのために,それ以外のメンバー・僕とで事前にZoomで収録しておいたサプライズメッセージ動画を流したり,プレゼントを渡したりと,みんなのあったかさが染みる会でした。現在,休学して韓国に留学中の学生(リーダー)も,Zoomにて参加してくれて,つよしずしの活動を振り返ったり,これからの話しをしたり,ちょっとしたインタビューも撮らせてもらったり,たくさんのことを話しました。地域の活性化のために一丸となって本当に頑張ってくれました。卒業後も付き合える仲間に出会えて(なれて)良かったね。おつかれさま!

 

 

★関西在住の元愛大関係者の集い@佐藤家(3/22)

最後は,タイトルの通り,元愛媛大学関係者で関西在住のメンバーが佐藤さん@阪大の家に集まってのホームパーティー。僕はしばらく付き合いが無かったのですが,先日の教育学術新聞の対談企画で久々に一緒になったこともあり,お声がけいただき参加しました。元スタッフ5名と元学生3名の計8名。食事は1人一品ずつ持ち寄る方式で,佐藤さん選りすぐりのワインを堪能しました。

 

18時開始で気づけば0時前。電車では途中までしか帰れず,結局,タクシーを使って帰宅。みんなそれぞれの近況や将来のことなど,色んな話をしました。遅ればせながら,関大への異動(教授昇進)のお祝い(プレゼントと手紙)をいただくなど,楽しい時間でした。

 

色んなタイプの人達と色んな形態で会食することが出来て,やっぱりこういう機会は素敵やなと痛感しました。