人生考路

個人と社会のウェルビーイングを高める教育と学びを探究する

研究

高校学習指導要領改訂案をどう理解し、実践するか?

小学校、中学校と次いで、いよいよ改革の本丸である高校の学習指導要領の改訂案が出ました。3月15日までパブリックコメントが募集されています。 学校教育法施行規則の一部を改正する省令案及び高等学校学習指導要領案に対する意見公募手続(パブリックコメ…

研究上の3つの問い

この時期、修論や博論の提出とそれに伴う口頭試問や公聴会、大学院受験で提出された論文とそれに伴う口頭試験とで、たくさんの論文を読んで、たくさん面談します。 関係者のみなさん、お疲れさまです! その過程で色んな分野の先生方ともやりとりをするので…

大学の組織力をエスノグラフィってみる

数回に渡って全国調査のデータから学生の実態と問題を見てきましたが、今回は大学側から見てみたいと思います。 大学の組織力を測る指標や調査って、方法論的にも実施面でも難しいですよね。大学としてどんなことをやっているか、といったことについては、毎…

大学教育の役割って?

大学教育の役割って何なのでしょうか? 関連省庁や学術機関などから、大学教育を通じて身につけることが期待される能力(いわゆる学習成果)の枠組み(要素)が提示され、各大学はそれをディプロマポリシーなどの形で定義して、教育課程や授業に落とし込んで…

拡がるAL、変わる!?学生の学習観

今回は学生の学びに対する意識の変化に関するデータをもとに考えてみたいと思います。 データソースは過去2回の記事同様、ベネッセ総研の全国大学生調査2016です。 2017年の夏にプレスリリースを行った際に最も反響があったものです。 項目名としては、大学…

結構効いてくる!?入学時の行動タイプ

前回に引き続き、もう少しベネッセの大学生調査の結果から考えてみたいと思います。 本調査では、以下のような行動タイプを入学時と現在とで聞いています。 ①自分から積極的にやりたいことは探してやる ②与えられれば興味をもってやる ③与えられても、よほど…

学生の満足度、なぜ下がるのか

学生の満足度調査は多くの大学で実施されていると思います。 満足度は大学教育の成果として重要な指標の1つでしょう。各大学では、満足度の向上を目標に掲げ、様々な教育・学習環境の整備を行っています。 ベネッセ教育総研が2008年から4年ごとに実施してい…