人生考路

個人と社会のウェルビーイングを高める教育と学びを探究する

教育

市立伊丹高校での特別講義を終えて

昨日は、今年度から共創アドバイザーとして関わることになった市立伊丹高校で、現グローバル・コミュニケーションコースの生徒らへの特別講義を行いました。 入学したでで全く探究に触れていない1年生と、既に1年間探究学習を行ってきた2年生とでは、こちら…

行ってらっしゃい

授業も2週目に入りました。学生が授業にエンゲージするためにも、まだまだ気は抜けないので、一コマやるだけでヘトヘトになります。 でも、まだ序盤にも関わらず、どの授業でも終了後に話に来る学生がいます。先週は、自分が創ったイラスト雑誌を持ってきて…

1週目を乗り切る

今日は朝一でモカちゃんをトリミングサロンに連れて行って、急ぎ大学へ。大学基準協会の出向から戻ってきた職員を含む企画管理課の方々への相談対応。2025年度、認証評価第4サイクルの1巡目に受審する本学にとって、今年度は大事な1年。 僕自身、基準委員会…

始まったなぁと実感

新学期が始まったなぁと実感します。授業はもちろんですが,学内の色んな部署等から打合せの依頼がどしどし来て,スケジュールがどんどん埋まっていきます。 今日の2限目は,1年生対象の「プロジェクト学習1〈学生生活をデザインする〉」。コロナ禍が開けて…

授業開始

今日は新学期最初の授業でした。以前書いた社会学部の専門科目「心理学特殊講義2」でした。 履修登録者108名ということで、ドキドキと不安がかなりありました。教室に入ると、なるほどなーという感じでしたが、話し始めると感度は悪くない印象。だけど、どう…

2024年度の授業の履修登録者

いよいよ来週から授業が始まります。新入生はまだですが,2年次以上の授業については履修登録が一定済んでいることを思い出し,先ほど教務情報から覗いてみました。 昨年度から新設した「プロジェクト学習2」の2科目は相変わらず少数で少し残念ですが,それ…

アントレPGホワイト企業との対話を終えて

今日は午後から、うちのソーシャル・アントレプレナーシップPGのスピンオフ企画「ホワイト企業との対話」イベントを関大梅田キャンパスで開催しました。 当該プログラムの内的プロジェクトでは、ホワイト企業の経営者へのインタビューを介して、自己のマイプ…

卒業おめでとうございます

今日は本学の卒業式でした。学部とは異なる組織に属していて、ゼミとかもないので、直接的には関係のないイベントなのですが。どちらかと言うと、卒業時調査の統括部署なので、各学部会場でしっかりと説明・実施がなされているかが気になるところです。 とは…

つよしずしの追いコン

今日はフォーラムの2日目、午前中は座長と発表を無事に終えました。無事に、というのは自分の発表をちゃんと15分に収めたことを指します。 午後も少し出つつ、今日までに書き上げないといけないうちのソーシャル・アントレプログラムのデータ分析&実績報告書…

名城大学に訪問調査

今日は教学IRスタッフと名城大学への訪問調査のため,一路名古屋へ。 うちの教学IRでは,各種調査の結果を学生個人に返す仕組みとして,学生フィードバックシステムを導入しています。単に考動力コンピテンシーの獲得度の個人内変化や当該学部との比較が出来…

全国生協学生調査

全国生協の生成AIに関する学生調査の結果が発表されましたね。 大学生の半数、文章生成するAIの利用経験…「論文・リポート作成の参考」が目的別で最多 : 読売新聞 大学生、AI丸写しリポート提出も…教授「試験のあり方自体変えなければ」 : 読売新聞 結果…

大学コンソーシアム京都のFDフォーラムに登壇

2月23日(金・祝)は,大学コンソーシアム京都のFDフォーラム,第1分科会に登壇。10時〜12時にキャンパスプラザ京都ということで,前日の新潟からの飛行機(最終便)が飛ばなかったらどうしようとギリギリまで不安でしたが,とりあえず身体は無事に現地に(…

文科省の仕事で新潟大学へ出張

2月22日(木)は,文科省のお仕事で一路新潟へ。正式には,文科省の「知識集約型社会を支える人材育成事業」に採択されている新潟大学への訪問なのですが,僕はこの事業のプログラムオフィサー(PO)として,当該事業がうまく進むよう伴走支援を行う役割を担…

滋賀文教短大で講演のお仕事

2月21日(水)は,滋賀県は長浜市にある滋賀文教短期大学のFD研修会にて講演のお仕事。 同じ関西圏ではありますが,先方からは新幹線で来ていただいても良いのでと言われていたので,お言葉に甘えて。こんなに短い新幹線(新大阪ー米原)にあんまり乗ること…

伊丹市立高校の探究学習への参画

FCMEの熱も冷めやらぬ中,2月20日(火)の午前中は,伊丹市立伊丹高校に行ってきました。 昨年10月,本学の高大連携事業で中高の先生方向けに探究学習セミナーを行ったのですが,その後,いくつかの高校から探究の指導に携わっていただきたいというご依頼を…

現職医師を対象とした講義を終えて

フォーラムの疲れも癒えぬ中,2月19日(月)は,現職医師を対象とした講義(1日目)がありました。 正式には,名古屋大学医学部・医学研究科(責任者:錦織宏先生)が主催する履修証明プログラム「現場で働く教員・指導医のための医学教育学プログラム(Foun…

関大教学IR主催フォーラムを終えて

2月17日(土)は,本学教学IR主催の教育改革実践フォーラム@関大梅田キャンパスでした。教学IRチームメンバーと時間をかけて準備をしてきました。 会場となった関大梅田キャンパス 昨年までの教学IRフォーラムから改称しました。教学IRは教育をより良いもの…

桃山学院大学での執行部対象研修を終えて

2月1日〜7日は入試期間でもあるということで,基本的にはこちらの対応。何をするわけではないけど疲れますよね。本学は職員の方々がすごく頑張ってくれるのでとても助かります。 2月15日(木)は,桃山学院大学で執行部を対象とした研修でした。「教学マネジ…

関大高等部の研修を終えて

翌週の1月31日(水)は,関大併設校の1つである高等部の先生方を対象とした探究学習に関する研修会でした。 高等部とは教学IRの文脈で繋がり,管理職の方々との意見交換を重ねる中で,今回の研修依頼に繋がりました。 「探究学習をめぐる動向と意義, 実践的…

東山フォーラムを終えて

ふぅ・・・ 年明けから息する暇がなく,気づけば2023年度も最後の月に。公私ともに本当に色々大変で,あんまり記憶がない。。 少しだけでも記録に残しておくべく,ぼちぼちこの間のことを書き記そう。 1月27日(土)は,教育顧問を務める東山中学・高等学校…

最近出た記事・本の紹介

ようやく会議や学外との打合せなどがない日に辿り着きました。本当によく働いた1年でした。 ということで,今回は最近出た記事(2つ)と本(1冊)を紹介したいと思います。 --- 1.進研アド『Between』(2023年11月) 1つ目はこちら。読者としてもいつもお…

2023年度第4四半期の講演・研修・発表の予定

思えば前回のブログ記事は真夏でした。本当に続かないなぁとコツコツが苦手な私はいつも反省します。8月後半からここまでかなり慌ただしくて,書く時間とエネルギーが無かったというのもありますが。 気づけば年末になっていて,2023年も残すところあと数日…

ソーシャルアントレPGキックオフを終えて

気づけば10日ほど経ってしまいましたが,先週8日には,関大ソーシャル・アントレプレナーシップPGのキックオフイベントが開催され,無事に終了しました。 関大梅田キャンパスにて10時から18時までと,長時間のイベントでしたがあっという間で楽しみながら進…

発達「障害」という社会課題を考える

今日の午後は,筑波大学ダボットプロジェクトとオールマイノリティプロジェクト共催の公開Webイベント「発達障害の”障害”は,社会のどこにあるのか?」を視聴させてもらっています。 www.jst.go.jp all-minorities.com 以前にも関連イベントに参加して勉強に…

発表会ラッシュを終えて〜もっとアウトプットの経験を〜

春学期の授業も終盤に入り,10日の週(第14週目)は成果発表会ラッシュでした。 12日(水)の「プロジェクト学習1(学生生活をデザインする)」(1年生対象)では,前半部(第1回〜第7回)の講義や演習を踏まえて,広く大学や大学生に関わるテーマを設定して…

2つのアントレ人材育成プログラムにコミット

今年度に入って,2つのアントレプレナーシップ人材育成プログラムにコミットすることとなりました。 1.関西大学ソーシャル・アントレプレナーシッププログラム(SEJumCo) 1つは,本学の地域連携センターが主導して提供する新しいプログラムです。当センタ…

学生の楽単志向の謎に迫る

以前から学生の楽単志向については考えてきました。ベネッセ教育総研の大学生調査で2008年からずっと聞いてきている項目があるのですが,所謂「楽単志向」の学生は調査を経るごとに増えてきています(下図)。プレスリリースなどでもよく取り上げられてきた…

色んな学生と出会えるね

日常に戻りつつあることもあり,学生たちの動きが活発になってきてますね。 授業をきっかけに色んな学生との出会いがあります。 この一週間でも,授業後に勇気を出して声をかけてくれた学生たち(1年生3人)と一緒にお昼ごはんを食べたり,インターンシップ…

学習環境が学びを創る

一昨日ですが,うちのIRスタッフと内田洋行のショールーム「未来の教室Future Class Room」を訪問してきました。 www.uchida.co.jp 12年前に設置されていて,その当時から知っていたし,営業部長さんとは随分前から知り合いで,何度か声かけもいただいていた…

学生ユニットMOCAによる授業改善レポートの刊行

私がプロデュースしている「関大生の学びと成長加速プラットフォーム」のユニット「MOCA(Meet On Creative Academy)」の学生たちが,この度,授業改善に資するレポートとリーフレットを作成してくれました。 正式名称は「学生が考える 学生にとって『より…